東京の彫金教室

地金を使ったアクセサリー製作法

腕を磨ける彫金教室で、未経験からプロになる!

東京の彫金教室 » 彫金初心者のための基礎知識 » 地金から手作りする方法

地金から手作りする方法

ワックスを使わずに地金から直接アクセサリーを作る方法について考えてみましょう。まず、地金による制作の全体をおおまかに説明してみます。

地金でアクセサリーを作るには

必要なのは地金とデザイン、そして工具類です。根性も必要かも知れません。

最初に「地金取り」を行います。地金からの制作では一気に完成形を削り出してゆくというのは稀ですから、必要となるパーツを作るための地金を、大きさ・厚さ・形を考慮しながら潰したり切り分けたりしながら確保します。

確保したパーツ用の地金を、ヤットコなどで成形します。ハンマーで叩くことも有りますし圧延ロールで更に薄くすることもあります。どのように作っても良いのが自由でもあり、難しくもあるところです。

成形した地金は、必要に応じてヤットコなどで固定しながら、ヤスリで目的の形状に削り出します。通常は形ができた段階で、ある程度磨いておくのが普通です。全部ができてしまった後では、磨けないところも出てくるからです。

出来上がったそれぞれのパーツを、ロウ付けでまとめます。

地金制作でのアクセサリーの研磨

ロウ付けによって形が出来上がったアクセサリーは、ペーパーやシリコンポイント、研磨材などを使って綺麗に磨きます。宝石などを留めるデザインの場合も、この段階で一通り磨いておいた方が、後の作業が楽に行えます。

地金の磨きは荒いものから徐々に細かく…サンドペーパーの傷をシリコンポイントで取って、シリコンポイントの傷をフェルトで取って…というように、段階を追って進みます。

地金からの手作り制作では、磨き作業中にロウ付け部分が窪んだように削れてしまうことがあるので、ロウ付け部分(ロウ目)の磨きには注意が必要です。

石留めの方法

アクセサリーに宝石を留める方法には、大きく分けて「爪留め」「覆輪」「彫り留め」があります。

他にも、石を並べて一緒に留めてしまう「レール留め」や地金面に埋め込むように留める「ドット留め」「埋め込み」「チョコ留め」など様々な方法がありますが、必要に応じて一つずつじっくり練習を重ねると良いでしょう。

どの石留めの場合も、石が割れる危険性は必ずあります。石を割らないように、石に負担をかけないように包み込むように留めるのが石留めのコツです。

東京でオススメの彫金教室をチェックする

東京でオススメの彫金教室をピックアップ

彫金家族
(東京都三鷹市中原1-29-1)
立地 仙川駅より徒歩8分
吉祥寺・三鷹駅から仙川駅行きバス「中原1丁目」下車 目の前
料金/時間 受講料は1時間あたり約390円
講師 講師は全て現役のプロクラフトマン・デザイナー
独立支援 自宅で使える道具を用い、素材の仕入れも斡旋してくれるなど、講義は独立開業を見据えた内容となっている。
卒業後、希望者には店舗・ネットショップの運営ノウハウを伝授するなど、開業前後もフルサポートしてくれる。
ヒコ・みづのジュエリーカレッジ
(東京都渋谷区神宮前5-29-2)
立地 明治神宮前駅から徒歩5分
渋谷駅・原宿駅から徒歩9分
料金/時間 受講料は1時間あたり平均1,200円
講師 ジュエリーブランドを展開するデザイナーが講師を務める
独立支援 要問合せ
※大手ジュエリー会社への就職実績は多数あり
日本宝飾クラフト学院
(東京都台東区台東3-13-10)
立地 仲御徒町駅から徒歩4分
御徒町駅から徒歩6分
料金/時間 受講料は1時間あたり平均700円。
講師 公式HPに記載なし
独立支援 要問合せ
※独立した卒業生の実績掲載あり
日本ジュエリーアカデミー
(東京都品川区上大崎3-14-34)
立地 五反田駅から徒歩6分
目黒駅から徒歩8分
料金/時間 受講料は1時間あたり平均1,200円
講師 オリジナルブランドを展開するデザイナーが講師を務める
独立支援 要問合せ
ページの先頭へ

【免責事項】このサイトは2011年1月時点の情報を基に作成しています。
最新の情報は各スクールにお問合せいただけますようお願いします。

Copyright (C) 【PR】東京の彫金教室